こんにちは、@チョモランマ加藤です!
あなたは今までに
- TOEICで高得点とったけど英語を話せない
- 英会話がしたいけどTOEIC受けるべきか悩む
などと思ったことがありますか?
もしそうなら、この記事を読んでみてください。
なぜ英語を話す上でTOEICは受けてもあまり意味がないのかが分かります。
そもそもなぜTOEICで高得点を取れてるのにも関わらず、英語を話せない人がいるのでしょうか?
英語のテストで高得点を取れれば普通は英語が話せるようになると思いますよね。
しかし、それこそが間違いなのです。
では、説明していきます。
TOEICはスピーキングがない
全ての原因はこれです。
TOEICというテストは、スピーキングを測るテストではないからです。
ご存知の通り、TOEICはリスニングとリーディングを測るテストです。
いくらリスニングとリーディングができたとしても、スピーキング力がなければいつまでたっても英語を話せるようにはなりません。
あなたが何かを伝えたいとしても、聞いているだけでは伝えられませんよね。
それと同じです。
なのでいくらTOEICで高得点を取ったとしても、それはリスニングとリーディングの力が高いだけであって、英語で何かを伝える能力が高いわけではないのです。
これこそがTOEICで高得点をとっても英語が話せない原因です。
そして、スピーキング力を測るテストではない以上、英語を話したいのならTOEICを受験する意味があまりないのです。
日本人の多くはこのスピーキング力がかけています。
英語で何か話されて少し理解できるのにも関わらず、言いたいことが言えないという経験はありますか?
それは、あなたがTOEICなどの勉強のおかげでリスニングの力が少しあるにも関わらず、スピーキングの能力がないからです。
もしTOEICにこのスピーキング力は測るテストがあれば、英語を話す上ではTOEIC受験は意味のあるものになると思います。
TOEICは就職するために受験するべき
では、なぜTOEICを受験する意味があるのでしょうか?
それは、就活するためだと思います。
なぜかというと、多くの企業がTOEICで英語力を測っているからです。
不思議なことに、日本の企業ではTOEICで高得点を取ることで英語ができると見なされているようです。
実際に、いくつかの大企業ではTOEICで800点以上などという募集要項もあるようです。
しかし、さっきも言ったように、TOEICで高得点が取れる = 英語がペラペラではありません。
アメリカを含め、世界の英語圏の大学ではTOEICでいくら高得点をとっても入学できません。
なぜかというと、TOEICでは純粋な英語力が測りきれないからです。
英語圏の大学に入学したいのならTOEICではなく、TOEFL、またはIELTSを受ける必要がありますし、スピーキング力を伸ばすなら他の方法もあります。
TOEFLやIELTSとはどんなテスト?
ではTOEFLやIELTSとはどんなテストでしょうか?
簡単に言えば、これらはスピーキング、リスニング、ライティング、リーディングの4つを測るテストです。
つまり、これらのテストで高得点を取るためには、英語が読み書きはもちろん、聞き取りや話すことも必要なのです。
しかも、スピーキングの中には発音や文法ミスがあるかどうか、そして話す内容も審査されます。
ライティングに至っては200から300文字の小論文を約1時間以内にです。
TOEICとは比較にならないほど難しいです。
しかも、普段スピーキングを滅多にすることがない日本人にとって、これらのテストで高得点を取ることは非常に難しいです。
しかし、幸運なことに日本ではあまりこれらのテストは一般的ではありません。
あなた海外の大学に進学したり、移住したいみたいなことがない限り、これらを受験する意味はあまりないです。
ちなみにTOEFLはアメリカやカナダ、IELTSはイギリスやオーストラリアで主に使われています。
もし、英語を使った仕事につきたかったり、外資企業や大企業の英語を扱う部門で働きたいのなら、TOEICを受験した方が良いでしょう。
TOEFLやIELTSと比べると簡単なので、しっかりと対策すれば高得点も取れると思います。
では、スピーキング力が低い日本人はどのようにして伸ばせばよいのでしょうか?
ではスピーキング力を伸ばすにはどうすべきか
ではスピーキング力が低い日本人はどのようにして伸ばせばよいのでしょうか?
答えは簡単です。
とにかく話しまくるということです。
考えてみてください。
あなたは中学、高校、または大学で英語をたくさん話した経験はありますか?
多くの日本人はこの経験がありません。
そして、その話すために英語で音読や独り言などをしまくるのです。
実際に僕は独自の勉強方法を試したところ、3ヶ月でネイティブと会話できるようになりました。
ちなみに英語がいつまでたっても話せないという方、下の記事を参考にしてみてください。
まとめ:TOEICは就活のために受けるべき
まとめとして、TOEICは英語を話す上ではあまり必要ないと言えます。
なぜかというと、TOEICにはスピーキングというセクションがないからです。
英語を話すということは、スピーキング力が必要になるので、それを測るテストではないTOEICは英語を話したいのなら優先順位は低いと言えるでしょう。
しかし、TOEICは就活の時は効果的だと思います。
なぜかというと日本の企業は英語力をTOEICで測っているため、TOEICで高得点を取れば英語力があるとみなされているからです。
そして、いくつかの大企業ではTOEICで800点以上などという募集要項もあるようなので、受験しておいたら将来的には特なのかもしれません。