こんにちは、@チョモランマ加藤です。
突然ですがあなたは
- 英語学習でリスニングの練習をしているが上達しない
- 英語で映画を見て勉強してるに効果を実感しない
などと思ったことはありますか?
もしそうならば、やり方を間違えてるからかもしれません。
僕はもともとリスニングが苦手でした。
なので必死にリスニングスキルを伸ばそうとして、英語で映画を見まくっていました。
しかし、全く上達しませんでした。
そこで、なぜリスニングが上達しなかったのかを分析し、あるリスニングの勉強方法にたどり着きました。
その方法で3ヶ月間練習したところ、ネイティブの英語を理解できるようになりました。
しかも普通に会話もできるようにです。
その中でなぜ僕がリスニングが上達しないのかがわかり、リスニングの練習では何をすべきかが分かったので、公開したいと思います。
ただ映画を見てもリスニングが上達しない理由
まずは英語で映画を見ても上達しない理由です。
これに当てはまっていたら勉強方法を変えましょう。
勉強方法についてはこの記事の下の方に書いてあります。
レベルに合ってない
もしあなたがリスニングの上達を感じていないのなら、英語で映画を見ても全くもって理解できないのではないでしょうか?
その場合はその映画はあなたのレベルに合ってません。
もちろん耳を英語に慣らすという点では意味はあるのですが、レベルに合っていない映画を見てもほぼ上達しません。
英語の映画にも、難しい単語や言い回しばかりの映画や子供向けの映画があります。
ここでいう難しい映画とは、難しい単語のSF映画や早口でスラングのコメディ映画などです。
もしこれらに当てはまっているものを見てるのなら、ディズニー映画などの子供向け映画を見たほうがいいです。
そもそも基礎的な英語力がない
映画を英語で見るのは確かに上達しますが、そもそも基礎的な英語力がなければ上達しません。
ここでいう基礎的な英語力とは、中学英語のことです。
英語から何年も離れている人は、この中学英語も忘れてしまっている可能性があります。
もしもうすでに英語を忘れてしまったという人は、次の記事を参考にして見てください。
セリフに意識せずに映像に意識してる
英語で映画を見てる時に、ただただ映像を楽しんで見ていませんか?
それでは意味がありません。
もちろんその映画を楽しむのは重要ですが、あなたは今英語を学んでいるのです。
つまり映像ではなく、俳優のセリフを意識して、その話している内容を理解しようとしなければなりません。
英語学習において、車が爆発するとこやアベンジャーズが暴走するところは正直どうでもいいです。
なので映像はほどほどにして、今どんな内容を話していたのかを意識して聞きましょう。
英語で映画を見てリスニングを上達させる方法
では英語で映画を見てリスニングを上達させるには、どのような勉強方法をすれば良いのでしょうか?
僕が実践してきた具体的なポイントとしては3つほどあります。
なのでその3つを公開していきたいと思います。
最初は英語字幕で見る
英語で映画を見て上達させたかったら、まず最初は英語の字幕をつけて見ましょう。
なぜ英語の字幕をつけて見たほうが良いのかというと、話している内容が1語1語分かるからです。
もしその文や単語の意味が分からなかったら、調べて見ましょう。
これによってその単語がどう発音されるかや、今何を言ってるのかを理解できるようになります。
また、何回もやってるうちにネイティブのスピードにも慣れてくるため、聞き取れる力がかなり上達します。
なので最初のうちは英語字幕をつけて映画を見て、理解できるようにしましょう。
もし字幕をつけても全然理解できなかった場合は、その映画のレベルに合ってないので見る映画を変えましょう!
慣れてきたら英語字幕を外す
映画を英語字幕で見るのはめちゃくちゃ効果的ですが、慣れてきたら英語字幕を外すことをおすすめします。
なぜかというと、当たり前ですが普通の会話では字幕はないからです。
ちなみにおすすめのやり方は、今まで字幕で見てきた映画を今度は字幕なしで見ることです。
最初から字幕なしで見ても理解するのは大変ですが、今まで字幕を見てきた映画なら何を行ってるのかも分かりやすいと思います。
そして、もし今何言ったか分からなかったと言う場面がでてきたら、またその場面を字幕で見ることをおすすめします。
これを繰り返すことでリスニング力が格段に上達します。
いっぺんに全部ではなく、場面で区切って見る
また、映画を一度に全部見ようとするのはあまり良いアイディアではありません。
なぜかと言うと、一度に2時間くらいの映画を英語で見ようとしても理解するのは難しいからです。
字幕をつけていたとしても、慣れている人ならともかく初心者がいきなり全部見ようとしたら、全部理解するのは難しいです。
なので、僕のおすすめの方法はシーンごとに区切って見ることです。
例えば、3分くらいのシーンをまず字幕で見て、それを理解できたら今度は字幕なしでそのシーンを見てみるという方法です。
1つのシーンはそんなに長くはないので、これならば初心者だとしても比較的簡単にできます。
リスニングで意識すべきこと
また、リスニングの練習をするときには意識すべきことが何個かあります。
これを意識するだけでも、かなりリスニングの上達につながります。
わからない単語をそのままにしない
英語字幕付きで映画を見ていると、必ず分からない単語がでてきます。
もしそれがでてきたなら、辞書やグーグル翻訳などで調べましょう。
意味を分からずにそのままにしていたら、いつまでたってもその話している内容がわかりません。
これではせっかく練習していても無意味になってしまいます。
なので分からない単語は調べて見ましょう!
日本語に訳さない
また、英語を聞いているときにできる限り日本語に訳すことはやめましょう。
最初は日本語に訳しててもいいですが、いつまでも訳しているとネイティブの早い英会話についていけません。
なので、英語は英語で理解する力をつけましょう!
これさえできればネイティブの英語も理解できるようになったり、英文速読も可能になります。
この英語は英語で理解する力を英語脳と言います。
詳しくは下の記事を読んで見てください。
聞き取れなかったら聞き返す
また、これは実際に会話をしているときのことなのですが、もし聞き取れなかったらしっかりと聞き返しましょう。
これをすることで、実際の会話でも今何を言ったか理解できるようになります。
また、聞き取れなかったとしっかりいう事によって、その話してる相手からも変なふうには思われません。
もしあなたが日本語で好きな食べ物を質問しても "うん" と言われたら "は?" ってなりますよね。
それと同じです。
ちなみにこれを英語で映画を見る方法でいうのなら、聞き取れなかったら英語字幕をつけて見ることと同じです。
なのでしっかりと聞き取れなかったと言いましょう。
Huluならこのやり方が簡単にできるのでおすすめ
リスニングは正しいやり方でやれば必ず上達します。
もしあなたが上達を感じていないなら、間違った方法で練習しているか量が足りないかのどっちかです。
また、英語で映画を見る勉強方法も正しいやり方でやらなければ思うような上達は見込めません。
僕がやった方法は英語字幕で見て、慣れたら外すという方法です。
たったこれだけでもネイティブの英語が理解できるくらいに上達できます。
そして、僕が実際にやったこのリスニングに効果がある方法を最も簡単にできるサービスがHuluです。
Huluは、人気映画やドラマ50,000本が見放題なので、自分の好きな映画でリスニングの練習ができます!
これならば、自分の好きな映画なので続けやすいです!
実際に僕が友達にリスニングの練習を教えるときも、このサイトをおすすめしています!
ラッキーなことに、今なら2週間無料の体験ができます!
体験入会してみて、練習を始めてみてください!
いつ無料体験が終わるか分からないので、ぜひ今やることをおすすめします。
いますぐに始めれば、3ヶ月後にはネイティブ英語も聞き取れるようになってるでしょう!
公式ページ:Huluを無料体験する