こんにちは、@チョモランマ加藤です。
突然ですがあなたは今までに
- リスニングの勉強方法を知りたい
- リスニングの練習をしてもネイティブの英語が聞き取れない
- リスニングがいつまでたっても上達しない
などと思ったことがありますか?
僕も昔はリスニングができず苦労した記憶があります。
しかし、どうやれば短期間でリスニングスキルが上達するかを考え、独自の方法を実践したところ、3ヶ月でネイティブの英語が聞き取れるようになりました。
もちろん100%聞き取れた訳ではありません。
しかし、たった3ヶ月で最低限ネイティブと会話はできるようになりました。
なので僕がどんなことを実践したかや、リスニングのコツを公開したいと思います。
理解できなくてもとにかく聞き流す
もしあなたが英語を聞き取れないのであれば、あなたの耳はまだ英語に慣れてません。
なので、最初は理解できなかったとしてもとにかく英語を聞きまくってみましょう。
すると徐々に耳が英語の独特のリズムを掴んできます。
英語と日本語は全くもって違う言語です。
リズムや発音はもちろんのこと、周波数さえ違います。
なので耳が慣れていない限り英語を聞き取るのは難しくなります。
そしてこの耳をならす作業が、とにかく大量に聞くことです。
最初は聞き取れないと思いますが、できる限り理解しようとしてみましょう!
ちなみにこの作業の目的は耳をならすことなので、映画やラジオなどどんなものでも大丈夫です。
ちなみにとにかく英語を聞くにはaudiobookというアプリがおすすめです。
無料キャンペーン中なのでぜひダウンロードしてみてください!
中学英語のリスニング教材を聞く
先ほど "理解できなくてもとにかく聞く" と述べましたが、ただ聞き込むだけではリスニングは上達しません。
リスニングを上達させるためには、当たり前ですが言われたことを理解しなければいけません。
しかし、難しい内容をいきなり聞き取ろうとしてもそれはほぼ不可能です。
野球初心者が大谷翔平からホームランを打つことぐらい不可能です。
なので英語を理解する練習の第1歩として、めちゃくちゃ簡単な中学英語のリスニング教材を聞くことから始めましょう。
これなら聞き取る内容は "Do you play soccer afterschool?" とかそのレベルなので、理解しやすいです。
ちなみに僕の場合はYoutubeで中学英語のリスニングを練習していました。
それができるようになったら、徐々にステップアップしていきましょう!
英語の映画やドラマを英語の字幕付きで見る
僕がリスニングの練習でもっとも効果を感じたのがこの方法です。
ただ英語で映画やドラマを見るのではなく、英語字幕をつけて見ましょう。
なぜ字幕をつけたほうがいいのかというと、このほうが何を言ってるのかの正解が分かり、理解力が高まるからです。
何を言ってるのか正解がわからないと、いつまでたってもリスニングは上達しません。
それに、映画やドラマだとレベルがかなり上がってきます。
映画によっては訛りが強かったり、スラングで訳が分からない時もあります。
なので最初から字幕なしだと、かなりの上級者でなきゃ難しいです。
しかし逆に言えば、字幕なしで理解できればほぼどんなことでも聞き取れます。
なので最初は字幕ありでもいいので理解するようにし、徐々に字幕なしでステップアップしていきましょう!
そして、僕が実際にやったこの効果がある方法を最も簡単にできるサービスがHuluです。
Huluは、人気映画やドラマ50,000本が見放題なので、自分の好きな映画でリスニングの練習ができます!
これならば、自分の好きな映画なので続けやすいです!
実際に僕が友達にリスニングの練習を教えるときも、このサイトをおすすめしています!
ラッキーなことに、今なら2週間無料の体験ができます!
体験入会してみて、練習を始めてみてください!
いつ無料体験が終わるか分からないので、ぜひ今やることをおすすめします。
いますぐに始めれば、3ヶ月後にはネイティブ英語もかなり聞き取れるようになってるでしょう!
関連記事:ただ英語で映画を見ても意味ないよ?必ずリスニングが上達する勉強方法はこれ
発音についても練習する
"発音とリスニングになんの関係があるの?" と思うかもしれませんが、リスニングにおいて発音は重要なのです。
なぜかというと、自分が発音できなかったり知らない音は聞き取れないからです。
例えば、Rの発音は日本語にはありません。
なので、多くの日本人はこのRの音を聞き取ることができないのです。
RIce(米) か Lice(シラミ) の違いが聞き取れないため、米とシラミの違いがつかなくなってしまうのです。
その他にも、日本語にない発音が英語にはたくさんあります。
なので、リスニングにおいて発音を練習するということは重要なのです。
ちなみに発音については下の記事に書いたのでよかったら読んでみてください!
リスニングを上達させるコツ
リスニングを上達させる一番のコツはとにかく耳を英語に慣らすことです。
耳を英語に慣らさなければ、何を言ってるのかが全く分かりません。
それこそ英語が "hファshjどおおじゃっsbcjk" みたいに聞こえます。
なんども言うように、日本語と英語ではリズムや発音が全く違います。
白米とパンほど違います。
なので、まずは英語独特のリズムを知ることが上達への近道になります。
また、リスニングを上達させネイティブの英語を聞き取れるようになるには、英語を英語で理解する能力が必要になります。
その能力を英語脳と言います。
なぜかと言うと、英語を英語で理解できないとネイティブの早い英語にはついていけないからです。
いちいち日本語に訳している間に、次のことを話されては聞き取ることはめちゃくちゃ難しいです。
と言ってもそんなに難しいものではありません。
たくさん英語を聞いたり話してれば、誰でも英語脳になることができます。
英語悩に関してはこの記事に書いたのでよかったら読んでみてください。
まとめ:リスニングはこれらのやり方だけで十分
僕がリスニングの上達でやったことはたったこれだけです。
別に高い教材を買った訳ではありません。
むしろネイティブが実際に話している映画やドラマが1番の教材になりました。
しかし、いきなり映画やドラマを英語で理解できた訳ではありません。
なので、最初は英語の字幕をつけて何を言っているのかを理解していました。
そして、徐々に字幕を外していき理解力を深めていきました。
なので、ぜひHuluの2週間無料体験で一歩踏み出してください!
1歩踏み出せば全てが変わります。